スマートOCR オンラインマニュアル

スマートOCR オンラインマニュアル

メニュー
メニューを閉じる

便利な機能

スマートOCR LOADER(デスクトップアプリ)

スマートOCR LOADERは、パソコンへインストールするスマートOCR専用アプリケーションです。OCR変換をしたい画像を格納するフォルダの監視指定をするだけで、ファイルアップロード、OCR変換、CSV出力までを自動化することが可能です。スマートOCR LOADERはオプション機能となります。ご利用にはお申込みが必要となりますのでサポート担当あてにご連絡ください。

P2-1.スマートOCR LOADERでできること

P2-1-1スマートOCR LOADERを利用することで、次のようなことができるようになります。

  • 任意のフォルダを監視し、自動でファイルアップロード・OCR処理依頼を行う。
  • アップロード・OCR処理依頼とともにOCR処理後の抽出データをCSVファイルにて自動でダウンロード
  • アップロード・OCR処理依頼とともにOCR処理済みのデータに対し、自動で保存・確定処理を実行
  • アップロード・OCR処理依頼とともにPDF化されたファイルを自動でダウンロード
  • 確定済みデータのCSVファイルの自動ダウンロード
RPAを使わなくても、アップロードやダウンロードを低コストにて手軽に自動化できることが特徴です。

P2-2.スマートOCR LOADERの接続設定

P2-2-1スマートOCR LOADERの接続設定についてご説明します。スマートOCR LOADER導入時に最初に設定する作業となります。

設定タブを選択し、WEBブラウザ版と同じログイン情報を入力してください。

「サーバ」の://の次の欄にはapp.smartocr.jpを入力してください。(クラウドサービスの場合)

スマートOCR LOADERの接続設定

proxyサーバの入力は任意となります。スマートOCR LOADERの通信が失敗する場合、ご自身のネットワーク環境がproxyサーバを経由している可能性がございます。その場合はネットワーク管理のご担当者様にご確認ください。

■Proxyサーバ欄

Proxyサーバの欄へは以下のようにご入力ください。

http://<ユーザ名>:<パスワード>@<ホスト名>:<ポート番号>
または
https://<ユーザ名>:<パスワード>@<ホスト名>:<ポート番号>

【入力例】
ユーザ名 testUser
パスワード test01_23
ホスト名 proxy01.test.local
ポート番号 8080
この場合、Proxyサーバの欄へは次のように入力します。

http://testUser:test01_23@proxy01.test.local:8080

ユーザ名やパスワードに記号(¥や@など)が入っている場合、URLエンコードを行ってください。

■「自己署名証明書を許可する」のチェックについて

Proxyサーバがhttpsを利用しており、かつ購入された証明書 チェックは不要
Proxyサーバがhttpsを利用しており、かつ自社で証明書発行した(自己署名証明書) チェックは必要

P2-3.アップロードの設定

P2-3-1ここからはアップロードの設定方法についてご説明いたします。

「アップロード」タブを押して、アップロードの設定画面を開きます。

スマートOCR LOADERのアップロード画面

P2-3-2フォルダの指定

フォルダ指定ボタンボタンを押して、アップロード対象のファイルを置くフォルダを指定します。

アップロード用フォルダの指定

P2-3-3設定画面

設定ボタンボタンを押すと、設定画面がポップアップで表示されます。

アップロードの設定画面を開く

アップロード設定画面のポップアップ

※自動実行タスクは複数設定することが可能です。(行を追加します。)

以下より、個々の設定項目についてのご説明となります。

P2-3-41日のアップロード最大ファイル数

1日のアップロード最大ファイル数を制限したい場合に、その数量を入力します。

1日のアップロード最大ファイル数

P2-3-5アップロード時にファイル名に文言を追加する

アップロードするファイルの頭に独自の文字列をファイル名に付け加えることができます。

アップロード時にファイル名に文言を追加する

P2-3-6アップロード済みファイルの移動先

フォルダ選択ボタンボタンを押して、アップロード済みファイルの移動先フォルダを指定します。

アップロード済みファイルの移動先

フォルダ選択

アップロード済みファイルの移動先を設定することで、アップロード対象ファイルを格納するフォルダが空になれば、アップロードが完了していることを確認できるとともに、アップロードの移動先フォルダを覗くことで、どのファイルをアップロードしたのかを確認することができます。

P2-3-7自動実行インターバル

自動実行する際の、時間の間隔を指定します。1時間単位、分単位のどちらでも選択可能です。

自動実行インターバル

P2-3-8タグを追加する

アップロードするファイルに自動でタグ付けをすることができます。

フォルダを分け、タスクを複数作成し、ファイルの種類に応じて投げ込み先のフォルダを使い分ければ、ファイルの種類別のタグ付けを効率化することも可能です。

タグを追加する

タグを追加するときのプルダウン表示

P2-3-9歪み補正を適用する

アップロードする画像に傾きや歪みがある場合、歪み補正を適用するにチェックを入れると、OCR変換後に歪み補正が適用されます。

歪み補正を適用する

P2-3-10追加したファイルの分け方

ファイルの分け方についての設定をいずれからお選びいただきます。

追加したファイルの分け方

追加したファイルの分け方の例

P2-3-11アップロードと同時に、OCR依頼も行う

アップロードと同時に、OCR依頼も行う場合はチェックを入れます。

チェックを入れない場合は、スマートOCRのWEB画面にログインし、OCR依頼を手動で実行します。

アップロードと同時に、OCR依頼も行う

OCR依頼のチェックを入力すると、各種オプションの設定項目が表示されます。

OCR依頼時の各種オプション

OCR処理オプションについての詳しい説明はこちらにてご確認できます。

P2-3-12テンプレートの振り分け

テンプレートの振り分けを設定できます。非定型または定型にチェックを入れると振り分け対象となるテンプレートが選択可能です。自動振り分けを選択した場合は、スマートOCRのWEB画面上で設定した自動振り分け設定が適用されます。

テンプレートの振り分け

P2-3-13保存

OCR処理後のデータ抽出された状態を保存する場合にチェックを入れます。スマートOCRでは、OCR変換後に、データを目視にて確認し、「保存」「確定」という2つのステップがございます。

目視による確認をせずとも、一旦は保存済みの状態にまで自動で進めておくことができます。

保存

保存 > CSVファイルをダウンロードする

保存した抽出データをCSVファイルで自動でダウンロードすることができます。

アップロードしたファイル別に、「キー・バリューデータ」、「表データ」のCSVファイルがそれぞれダウンロードされます。

CSVファイルのレイアウトはWEB版スマートOCRにて設定された内容と同じものとなります。

文字コードや区切り文字、並びの方向なども設定可能です。適宜お選びください。

尚、このあとに説明する「確定データ」でもCSVダウンロードは可能です。確定データは、複数ファイルのデータを一つのCSVにまとめることができ、キー・バリューデータ、表データが結合されているため、確定データのほうがデータ加工には向いております。

保存した抽出データをCSVファイルで自動でダウンロードする

保存 > 確定

保存と同時に確定処理まで行います。

保存と同時に確定処理まで行います

P2-3-14PDFファイル出力

アップロードしたファイルを透明テキスト付きPDFとしてダウンロードすることができます。

ダウンロード先は、アップロードのファイルを置くフォルダの配下に「出力PDF」というフォルダとなります。初期段階で「出力PDF」フォルダが存在しない場合には初回実行時に自動でフォルダが生成されます。

アップロードしたファイルを透明テキスト付きPDFとしてダウンロードする

P2-3-15設定の保存

最後に「OK」ボタンを押して設定を保存します。

最後に「OK」ボタンを押して保存

P2-3-16複数のタスクを設定する

アップロード対象のフォルダ設定は複数のタスクを設定可能です。

タスクの新規追加ボタンボタンを押すことで、行を追加することができます。

複数のタスクを設定する

一つのタスクで設定できる各項目に制限があるため、帳票の種類ごとにファルダを分けて異なるタスクとして設定すると、帳票の特性に合わせた細やかなOCR依頼オプションを自動化に反映でき、読み取り精度の向上につながります。

また、フォルダごとにタグ付けを自動化することでテンプレート自動振り分けをシンプルな運用にすることもできます。

P2-4.アップロードの実行

P2-4-1実行ボタンを押すと、アップロードを手動で実行することができます。

自動でアップロードを実行する場合には、自動実行ボタンを押して状態をonへ切り替えてください。

自動でアップロードを実行する場合には、自動実行ボタンを押して状態をonへ切り替える

自動実行ボタン

P2-5.確定データのダウンロード

P2-5-1確定データのダウンロードを設定するには、「確定データダウンロード」タブから画面を開きます。

確定データのダウンロード画面

フォルダ選択ボタンボタンを押して、確定データの保存先フォルダを指定してください。

確定データの保存先フォルダを指定する

設定ボタンボタンを押すと、確定データダウンロードの設定画面がポップアップで表示されます。

確定データダウンロードの設定へ

CSV出力の条件を適宜、設定してください。

CSVデータの項目のレイアウトはWEB版スマートOCRにて設定された内容と同じものがダウンロードされます。

テンプレート選択の選択肢に表示されていないテンプレートがある場合、該当テンプレートにおいては過去一度も確定の実績がないことが原因です。

該当テンプレートにて確定の実績を作ってから、改めて設定をお試しください。

確定データダウンロードの設定画面ポップアップ